2025/04/07
こんにちは、(株)甲南 広報担当です。
桜が咲き暖かくなってきましたがみな様いかがお過ごしでしょうか。
担当は、お花見計画中で楽しみにしているところです。
(もちろん花より団子です~🍡)
今回の甲南ラボでは意外と知らない、スポンジの貼り合わせ加工を分かりやすくカンタンに解説していきます。
一体での加工でイメージ通りにならなかった方、初心者の方必見の内容です!
貼り合わせとは複数の素材を接着物で貼り付けて、1つにまとめる加工を指します。
弊社で使用される貼り合わせ方法は主に3種類。
両面テープ貼り
接着剤
熱溶着
規格の厚みでは足りない…
規格サイズ以上の長さがほしい…
異なるスポンジを組み合わせて製品を作成したい…
こんなお悩みを抱えたことはありませんか?
貼り合わせによってお悩み解決できちゃうかも!?
素材や用途によって貼り合わせ方法の相性があります。
ご相談いただけましたら、営業担当もしくは見積もり担当が判断しご提案いたします!
スポンジの貼り合わせといったらまず思い浮かべていただきたい貼り合わせ方法となります。
主に両面テープ貼りを行う際はラミネーター機を使用しますが今回はより簡単な手貼り加工にてご紹介いたします。
両面テープ貼りはなんといっても気軽に貼れる点に優れています。
また、テープの種類も豊富にあり材質によってテープを選ぶことができます。
しかし、水に弱い点というデメリットもあります。
耐久性が他の2種類と比べて劣りますが、スポンジ同士の貼り合わせであれば十分すぎる耐久を誇ります◎
弊社内でも種類豊富にテープ在庫をそろえておりますのでぜひともおまかせください!
協力会社様での加工となりますが、接着剤での貼り合わせ加工も行っております!
ネバネバとした粘り気のある接着剤をローラーで塗布していきます。
特殊な接着の場合は片方に塗布し数時間~1日程養生させた後、もう片方に塗布して貼り合わせます。
(その後、さらに養生に数時間)
接着剤は水に強く、テープに比べて強力な粘着力があります。
それと同時ににおいがある点、手作業で行うため側面に接着剤がはみ出し黄色くなってしまう点がございます。
(においについては2~3日置くことで少なくなっていきます)
接着剤を使用すると目の粗いモルトフィルター同士も接着することが可能なんです。
テープで貼り合わせを行うと接地面が少ないため、すぐにはがれてしまいます…。
しかし!!
接着剤は少ない接地面に膜を張ることで動画のとおり、しっかりとくっつきます!
PEフォーム15倍発泡専用の熱溶着機。
熱溶着は弊社ではとてもニッチでレアな貼り合わせ方法となります。
PEフォーム自体を溶かし、溶けている部分同士を貼り合わせます。
そして熱が冷めると一体化し、非常に強力な強度が出ます。
また、両面テープや接着剤は気温の影響で接着力にムラが出てしまいますが熱溶着は気温の影響を受けないことも強みと言えます。
しかし、製品自体を溶かすので、寸法は安定しにくいです。
主に規格サイズ以上の長さがほしいときに使用します。
ご紹介した3種類を実際に引っ張って強度を比べてみました。
主観ですが、見た目のきれいさを比べてみると、、、
ご覧いただきましたように貼り合わせ方法によって特徴が多くあります。
材質や加工方法によって誤差はありますが、ざっくり3種類の特徴をまとめてみました!
代表TEL
お気軽にお問い合わせください
0798-35-1283
TEL
納期確認ダイヤル
0798-39-9700